実際に試せば分かること
最初に回答から^^
ガラスコーティングの上に、コーティング施工車にワックスをしても問題ありません。ただし、コンパウンドの含んでいない・強い溶剤の含まれていないワックスです。
コーティング施工車=ワックスはNGという流れは、ワックスからポリマー、ガラスコーティングと耐久性のあるコーティングが普及し始めて広まっていったことだと思います。
私自身、10年以上前にガラスコーティングを施工すればワックスは要らない、しない方が良いと思っていましたが、ガラスコーティング単体では綺麗に維持出来ないんですよね^^;
水洗、シャンプー洗車と定期的に行っていても汚れ落ちが悪くなる、、、ボディにシミは出来る、、、洗車キズも増えていく、、、その中でワックスを施工してワックスのメリット、デメリットを理解すれば問題なくガラスコーティングの上に施工できるもの、綺麗に維持するためには必要なものだと気付きました。
ガラスコーティング層を傷めることのないワックス、研磨剤でガラスコーティングを削ることのないワックス、結果綺麗に維持出来るのであればワックスだって使うべきだと弊社では考えており実践しております。
本当にガラスコーティングを施工して、数年間、どんな保管環境でも、洗車環境のオーナー様でも綺麗に維持出来るのであれば、ネット上にはガラスコーティングのみになると思います。
ガラスコーティングの上にワックスなどと検索する人もいないはずです(笑)
でも、実際には、ガラスコーティングを施工しても、
■綺麗に維持出来ない
■コーティング効果を実感出来ていない
■シミだらけ、水垢が、、、
というように何かしら悩み、疑問、不安をガラスコーティングに感じたから、ネット上に色々な情報があり、調べる方もいるのではないでしょうか?
求めることはなんでしょうか?
ガラスコーティング層が欲しい!
でしょうか?
それとも、綺麗に愛車を維持したい、数年後も綺麗に保てるようにしたい!
でしょうか?
後者であれば、ワックスの有効活用を検討下さい^^
正しく使えば必ず良い結果が得られます。
ネットの情報には要注意
どんな業界も同じかもしれませんが、車を綺麗にすることに関しては、ネットの情報に振り回されないことが大事だと言えます。
サービスを提供する側の考えでも情報は変わりますし、何を基準にコーティングや磨き、洗車を提供するのかでも考えも全く違ってきます。
ワックスはNGと書いてある記事も当然あるでしょう。
でも、実際にガラスコーティングの上にワックスを施工して何年も綺麗に維持している、出来ている真実もある訳です^^
なぜ?駄目なのか?その理由と実際の結果、実際に起こっていることを調べた上で、自分に合った情報なのか?精査する必要があると言えます。
コーティング業界の売り方の問題?
長期間持続するタイプのコーティングの場合、こんな売り文句があるかと思います。
「ワックス掛けもいらず維持が楽になりますよ!」
「水洗いで綺麗に維持出来ます!」
上記のような文言を聞いた、見たことがある方も多いかと思いますが、必ず数年後、綺麗に維持出来ることは誰も明記していない言えないのです。
実際に、ワックス掛けもせず、水洗いで綺麗に維持しようとすれば、、、
こんな状態になるはずです。
耐久性のあるガラスコーティングを施工しても必ず、施工後の手入れ(メンテナンス)が重要となります。
そして、現状のコーティングサービスの問題点は、正しい手入れを知らされず納車、引渡しを受けているオーナー様が多いこと、そして、施工側も何が正しいか理解出来ていない?人が多いことです。
ガラスコーティングを施工しても本当に綺麗に維持しようと考えると
「水洗でもOKです。でも、コーティング上に溜まる汚れは定期的に除去する必要があります」と説明が必要です。
コーティング層上には、砂埃、雨染み、油分汚れなど様々なものが付着します。
これを定期的にしっかりと除去し綺麗なコーティング層を出しておかないと効果を維持出来ない、また、汚れの固着へとつながってしまいます。
その維持方法が正しく伝わっていないことで、実際には、
ガラスコーティング施工後、早期の段階で綺麗に維持出来ない、美観が損なわれる状態になってしまうオーナー様が多いのだと言えます。
どんな汚れが付き、どうなるか?施工者は想像が付きますから本来ならそのダメージを回避する方法を知っているはずなんですがね^^;
そこを考えず施工する=適当なサービスなのでしょう???
コーティングを施工する前から分かること
ワックス、ポリマーにしろガラスコーティングでも施工後、どのような汚れが付くか?どのようなダメージが起こるか想定出来ます。
例えば、屋外保管車でガラスコーティングの場合。
・必ず雨染みが出来る➔雨染みの対処法、雨染みを防ぐ方法を考えないと。
・屋外は常に汚れる➔色々なダメージを溜め込みやすいな。
などなど。
上記に合わせ、洗車は小まめに出来るか?洗車機なのか?などオーナー様から頂く情報から、どんなコーティングや維持が最適な提案が可能となります。
極端ですが、コーティング施工後、洗車ブラシでゴシゴシ洗うとオーナー様から言われているのに、キズ一つない研磨で仕上げるでしょうか?^^
普通は、キズが入ることを想定し磨き等の提案をしますよね^^
でも、そんな考えが出来ていないサービスが現状の多くのサービスです。
おそらく施工者も施工を受けるオーナー様も情報に振り回されて本当に、どうなるのか?実際に起こることを経験、試すことなく宣伝する、宣伝を鵜呑みにしてしまうことが起きているのではないでしょうか?
ワックスは耐久性はない、でも美観維持は出来る
ワックスは、ガラスコーティングに比べ耐久性ははるかに劣ってしまいます。しかし、汚れを寄せ付けない効果は大きいです。
■雨染みの固着のしにくさ
■花粉や樹液に対する防汚性
等、ガラスコーティングより良い結果が得れます。
汚れやすい屋外保管車に最適なコーティングはワックスです。
弊社の考えは、ワックスは、日々のダメージを受け止める犠牲になってもらうコーティング層の位置づけです。
ワックスが別に1年も持たなくてもOKなのです。←持ってくれるのであれば嬉しい^^;
土台のガラスコーティングの上にワックス。
そのワックスが少しでも、■雨染み■水垢などの汚れを食い止めて、維持が楽になればOKなのです。
そして、ガラスコーティングの上にワックスをすることで、汚れにくいボディ、汚れの固着しにくいボディへと仕上げることが可能なのでガラスコーティングにワックスは使える、使うべきと判断しております。
ワックスのデメリット
ワックスは使うべきと言いましたが、メリットもあればデメリットも残念ながらあります。
それはワックスに限らず、ポリマー、ガラスコーティング、何のコーティングでも同じことです。
デメリットをまとめてみましょう^^
施工時のキズ
塗り込む環境や塗り込み方によっては、塗装に無駄にキズを入れてしまうことがある。
■塗装に触れる限りキズを完全に抑えることは不可能です。
しかし、使用するスポンジの選択、施工する環境(風の強い日は控える)など気を付ければ問題ありません。
油膜汚れになる
ワックスが溶け出し、ガラスに油膜が出来る、ギラギラして視界が悪くなる。
■ワックスによっては、油膜が出来るようになるものもありますが、全てのワックスが油膜となる訳ではありません。天然ワックスの場合、一切油膜は気になりませんし、その他ワックスでも問題ないものもあり、ワックス=油膜汚れとは限らないと言えます。
エンブレムや隙間にワックスが詰まる
これはワックスではあるあるですよね^^;
樹脂部分にワックスを付けてしまい白くなってしまったり、、、ただし、ガラスコーティングもガラス面にはみ出て硬化したりと同じような問題は起こります。
■端っこは、慎重に塗る、クロスの余剰分で塗り込むなど簡単に対処する方法は多くあります。また、ガラスコーティングと違い、固まっても簡単に除去できるので、気軽に扱えるとも言えます。
扱い方で結果は変わる
どんなコーティングにも言えることですが、扱い方次第で、得られる結果は変わります。
ワックスも同じで、ワックスを一度掛ければ半年は持つと考えで結果を見るのと、ワックスは定期的(1カ月)に入れ替えるものと考えて結果を見るのでは大きな差が出るでしょう。
ガラスコーティングも同じです。
屋内保管・洗車が得意・雨染み除去などメンテナンス剤も上手く使っている方と屋外保管で洗車は月1回、水洗いの方では、同じお店・同じコーティングを施工しても結果は大きく変わります。
何かカーケアの方法を調べる時は、自分と同じ条件下(保管環境・維持方法・カラー等)の情報を探すとよりリアルな結果を得れます^^
余談
お客様との話で、よく話題に上がるのが「スーパーカーや高級車って綺麗なものが多いですよね!」ってこと^^;
「良いコーティングなんでしょうね!」と言われることがありますが、私の回答は、「良いコーティング?高額なコーティングかもしれませんが、恐らく保管環境が良いからでしょう!それか良く洗車されているから!」との回答です^^
コーティングにより綺麗さが保てていると言うよりは、保管環境が良い=汚れにくい、洗車をまめにして屋内保管だから綺麗に維持出来ているってことです。
高級車になれば、カーポートやガレージがある可能性が高いです^^
そして、洗車もスタンドなどで定期的に行っている可能性が高いです^^
コーティングの効果もあるかもしれませんが、汚れない保管環境と汚れても洗う環境があるから得られる結果ではないでしょうか?^^
それと、超高級車の施工の多いお店。
お客様の声はあてになりません、、、1000万近い、超えるような車の場合、高確率でガレージ保管、最低でもカーポートが多いです(笑)
保管環境が良い=ガラスコーティングが無くとも定期的に洗い、ちょちょっと手を入れる、ワックス、簡易コーティングでも十分綺麗に維持出来ます^^
話がそれましたが参考になれば幸いです^^
まとめ
ガラスコーティングの上にワックスの施工は、問題ないです。
弊社では、実際にガラスコーティングの上にワックスを施工し美観維持をさえて頂いておりますが、問題が起こった車両はありません。
逆にワックスが無ければ綺麗に維持出来ない事案が多いと言えます。
ただし、全てのワックスの使用がOKではありません。
■塗装を削るコンパウンドの入っているもの
■塗装を傷めるような強い溶剤の入っているもの
上記のものは、コーティング(塗装)にダメージを与える恐れがあるので使用しない方がいいです。
ワックス、簡易コーティング等でも同じですがボディに触れる工程は増えますので、風が強くボディにホコリが付きやすい時の作業は止める、強く擦り過ぎないなど注意点は必要です。
ワックスは、キズを目立たなくする効果、艶向上のどのメリットも大きいので、ガラスコーティング施工車で洗車キズが目立ってきた時のキズ隠滅にも使えるアイテムなので、是非、ワックスの使用を検討して頂ければと思います。
オススメワックスはコチラ⇩
@DW2009Kツイッターで随時、洗車テクニックや色々な情報を提供中です^^
【商品購入はこちら】
洗車用品販売:ディティールウォッシュ関西
【商品の施工方法や効果を動画で確認】
YouTubeにて、施工動画や車を綺麗に仕上げる方法をアップしております。
是非、購入前に商品の効果などをご確認下さい。
【お問合せ】
電話又は、予約フォームよりご予約をお願いいたします。
⇩タップすると電話可能です。
受付時間:9:00~18:00
作業中等で出れない場合がございますが、着信がれば折り返しご連絡いたします。
⇩メールは下記をクリックすればメールフォームに移動します。
メール:お問い合わせ・ご予約フォーム
24時間受付中
動画や画像による返信が可能なラインによるお問合せがオススメ☆
このURLをタップまたはクリックすると、公式ディテールウォッシュ関西を友だち追加できます。
ラインより商品についてのご相談やご予約・ご相談可能です!お気軽にお問合せください^^
ラインの方が、返信が早い、即動画等によりアドバイスが可能です☆
QRコードはこちら↑
友だち大募集中です!ぜひ友だち追加をおねがいします^^
■キズの除去や汚れが落とせるか?などラインから写真を送って頂ければ簡単相談可能です!