無料資料(PDFファイル)提供スタート
愛車を綺麗にしたいけど、汚れの原因や対策、どの商品を選べば良いか分からない?方も多くおられますので、汚れの説明や対策、お勧め商品を紹介した 愛車の美観維持(汚れの対策) をまとめた資料を無料配布しております。
資料は他では手に入らない内容となっております。
ご希望の方は、お問合せフォームに 【資料希望】とお伝え下さい。
メール宛にPDFファイルを送付します。
弊社HPにお越しいただき、誠にありがとうございます。
DW関西は、コーティング(未施工車を含む)メンテナンス(手入れ)専門店として洗車作業や愛車を綺麗に維持するための商品販売、コーティング施工後の美観維持のお手伝いや相談サービス、手入れの方法を学んで頂くスクール(STO)を行っております。
力を入れていることは、
〇日常使用車、屋外保管車でも綺麗に維持出来る費用対効果の高いコーティングサービスの提供、提案
〇水道が使えない環境で愛車を綺麗に維持する方法、DIYによるカーケア方法、特に青空駐車、マンション暮らしの方向けにYouTube等にて情報発信を行っております。
長くなりますが、愛車の美観維持に重要なことを書いておりますので、お読み頂ければ幸いです。
DW関西(僕)の美観維持の考えでは、上・中・下でレベル分けし目指すのは、「出来るだけ楽をして上よりを目指すカーケア方法」を皆様にお伝えしております。
完璧な洗車法、仕上げを目指している方には物足りないかと思いますが、実用車であれば中を目指すくらいのカーケアで十分と考えております。
2020年よりカーケアの無料相談をスタートし1年せずに、4,000人(台)を超えるオーナー様のお悩みをお聴きすることが出来ました。
※ご相談者の多くは青空駐車、マンション等にお住まいで水道が自由に使用出来ない方が多いです。
※作業や電話の多さで対応が疎かになってしまっとこと申し訳ございません。
弊社のHPやYouTubeを熱心に見て下さりご相談頂いている方ばかりなので、皆様、車が好きな方だと思います。
実際に、皆様は、愛車を綺麗に維持するために、
- 有名なコーティングを施工している
- 有名な専門店でコーティングを施工している
- 高額な仕上げ(コーティング)を施工している
- 良いと思われる一般的な洗車方法を実践している
ように、愛車を綺麗に維持するために対策をしているにも関わらず、コーティングの保証である5年も超えることなく早い段階で何かしら愛車の美観維持でお悩みがある状態となっております。
最初は、上の状態で、その状態を出来るだけキープするためにコーティングを施工したのに、中以下の下になってしまっているオーナー様が多いのです。
なぜ?綺麗に維持するためのコーティングを行っても、数年間、綺麗に維持出来ないのか?
答えは簡単です。
「手入れ(洗車)が上手く出来ていない」からです。
これはオーナー様の責任もございますが、それ以上に施工をサービスする側(施工者やコート剤メーカー)に大きな責任があると僕は考えております。
耐久性のあるコーティングの登場で、「洗車回数が減らせる、手入れが楽になる」と思わせてしまっている施工者と信じてしまっているオーナー様が多すぎます。
どんなコーティングを施工しても絶対に必要なことは、継続した手入れ(洗車)です。
そして、青空駐車の場合には2週間に一度の手入れを行わなければ、簡単な手入れでの美観維持は不可能です。
僕の管理している顧客様の車は、特別な技術で仕上げるとか入手し難いような用品で仕上げているような手入れは行っておりません。
基本的には、弊社のルッソグロスやWAXメンテナスクリーナー、KTC等を用いて洗車を定期的に行っているだけです。
ただシンプルに、汚れを溜め込まず継続した手入れを行うことで、青空駐車の車でも、そこそこ綺麗な状態を何年経っても維持出来ています。
硬化系コーティングでもワックスでも必ず、洗車を継続することが、数年先まで綺麗に維持するために必要なことなのですが、皆様の多くは、この手入れを忘れてしまい、考えず綺麗に維持出来ない→違うコーティング剤を探す、もっと技術のある施工店を探すという悪循環に陥っていることが大半と電話相談を行っていて気付いたことです。
僕の目指している綺麗さ(上よりの中)=実用域でのコーティング
カーケア(洗車、研磨、コーティング)に従事し完璧に仕上げることやとことん綺麗に仕上げることに拘っていた時がありました。今も追及しています^^
上・中・下で言えば、上ですね。
- どこの店より綺麗に磨き上げる
- どこの店より耐久性のあるコーティングで仕上げる、、、など
傷一つない仕上げやショーに出すようなコレだっていう仕上げを行うことは可能です。
しかし、それ(完璧な仕上げ)が本当にオーナー様の為になったのか?全てのオーナー様が数年先まで確実に僕の施工により結果を得られるか?と言えばそうではなく、ただの施工者側の自己満でしかないのではないか?と。
※完璧に仕上げても、施工後、的確な手入れを継続しなければ1年も綺麗に維持出来ません。
そう考えるようになり実際に、
全国より色々なコーティングを施工したオーナー様より、カーケアのお悩み相談を受ける様になり、実際にコーティングサービスの恩恵を受けるはずのお客様がコーティングの効果を実感出来ているのか?を考えると、コーティング料金程の費用対効果を得られないことが多いと痛感しております。
結局は、仕上げの内容やコーティング剤の効果ではなくコーティング後の保管環境や維持方法により数年後、綺麗に維持出来ているか?綺麗に維持出来ていないか?左右されてしまうのです。
今、僕の目指している綺麗さは、
〇そこそこの綺麗さ
〇安価でも効果のある、価格以上の効果を得られるコーティングサービス
です。
そこそこの綺麗さ=1、2メートル離れて見た時に綺麗な姿って感じです^^
完璧=洗車傷のない、水染みもないよな姿を目指せれば理想ですが、屋外で使用する車では、困難です。
日常使用する車であれば、そこそこの綺麗さを保てれば、大半の方が見ても「綺麗と判断する」はずです。
中を目指すくらいの気持ちで維持をして、結果、上に近い中くらいになっていれば良いなって感じです^^
常識に捉われない結果得られるもの
こちらの車。
新車から5年目の車ですが、新車時にディーラーコーティング施工後、月1回、2回程度のスパンで僕が出張洗車で管理している車両ですが、結構、綺麗です。
ディーラーさんにもいつも、驚かれるくらいの状態を保っています。
洗車方法は、ここには水道設備や電源設備もないためバケツ数杯(一杯)の水で仕上げております。
作業内容
年1回、状態に合わせてシリカスケール(水分染み)の除去。
年1、2回、KTCで保護層作り。
月、1~2回の洗車。
日常の手入れは、ルッソグロスを用いた洗いと、汚れ具合に合わせWAXメンテナンスクリーナーやマイティ3での仕上げ。
洗車のご依頼がいただけない場合には、洗車機を利用してもらっています。
基本的に、日々の洗車では、酸性クリーナーを使用せず、簡単なクリーナーのみで美観維持を継続しております。
美観維持のポイント
汚れの固着を抑える保護層(KTCやWAXメンテナンスクリーナー、マイティ3)があれば汚れの固着を抑えることが可能で、酸性クリーナー等、強いクリーナーを必要とせず綺麗さを維持出来ます。
綺麗に維持出来ている理由は、シンプルで、継続した洗車と汚れを溜め込まないだけです。
当然、洗車傷なし、シミなしとは言えませんが、8割以上の方が見ても綺麗と思う程度で、5年目を迎えております。
この車の管理で採用している洗車は、バケツ数杯、汚れによっては一杯の洗車です。
バケツ数杯の洗車の詳細はコチラ→バケツ一杯の洗車法
少量の水で洗う洗車にもデメリットもありますが、メリットもございます。
- ボディを擦る回数、触れる回数が少ない
- 水の乾燥が起こらない
- シャンプーを必要とせず洗剤成分の濯ぎ残しがない
等、上手くすれば一般的な洗車よりも綺麗に仕上がります。
洗車傷がどんどん増えていくようであれば、お客様の不満は溜まりますしご依頼も頂けませんので、一般的な洗車と洗車傷の発生具合は変わらない、それ以下だと思います。
純水+泡+高級ムートンの洗車
一般的で、洗車に適していると思われる方法であっても、洗車方法によっては写真のようになります。
弊社のバケツ数杯の洗車で、ここまで酷く洗車傷が入ってしまえば依頼が無くなってしまいますし、クレームになりますので洗い方によっては、一般的な洗車でなくとも綺麗に維持が可能です。
求めていることはなんでしょうか?
- 一般的な洗車や当たり前の洗車をしてほしいですか?
それとも、
- 数年先でも綺麗に愛車でいたい、綺麗に保ちたいですか?
後者であれば、一度、当たり前、常識とされていることを忘れましょう^^
既成概念に捉われないカーケアを
僕自身、洗車は好きですが、いつも考えることは、どれだけ楽に洗車をするかです(笑)
その理由は、洗車が楽でないと継続出来ませんし毎日、洗車が出来ないからです。
そして、今の綺麗さと数年先まで、そこそこ綺麗に保つことです。
- 純水器を購入してカーケアの悩みは解決しましたか?
- 酸性クリーナーを使用してカーケアの悩みは解決しましたか?
- 酸性クリーナー対応コーティングを施工して悩みは解決しましたか?
- 徹底的な研磨で、硬化系コーティングで仕上げて悩みは解決しましたか?
恐らく、全ての悩みが解決した方は少ないと思います。
※青空駐車や日常使用車の場合には特に^^;
今までやってきて、上手く行かない、そんな場合には何かを変える必要があると僕は思います。
僕自身、洗車はこうあるべき!研磨はこう!というように周りに合わせるような仕上げをしているときは、良い結果が得られないことが多かったです。
- 洗車傷が増えた・・・洗車方法を変えなければならない
- 水染みがある・・・コーティングや維持方法を変えるべき
- 落ちない水垢・・・維持管理を見直す
ように。
世間の常識とされている洗車は、常識であって必ずしも良い結果が得られるものとは限りません。
今、カーケアにお悩みの方は、まずは、お気軽にご相談下さい。
洗車方法も美観維持方法も様々です。
オーナー様に合わせた維持管理方法をアドバイスさせて頂きます。
理想の洗車スパンは?
お問合せでも多いのですが、どんなコーティングでもワックスであっても、日常的に使用する車、青空駐車の場合には、2週間に一度の洗車は必要と言えます。
※屋内保管車やカーポートがあればもう少し洗車スパンを空けることも問題ない場合もございますが、2週間に一度がトラブルが起こることなく良いでしょう。
2週間を超えてくると、落ちない汚れである、水垢やシリカスケール(水染み)など、水洗いや簡単なクリーナーで落ちなくなってきますので、愛車を数年先まで綺麗に維持しよう、施工したコーティングの効果を持続させようとなると、2週間に一度の洗車となります。
2週間に一度の洗車を継続出来ない場合にはどうなる?
洗車スパンが空く=汚れが長期間、塗装上に居座る状態になりますので、塗装面に引っ付くような状態になります。
厄介なシリカスケール(水染み)も、最初の内は簡単なクリーナーで除去出来る状態ですが、時間を置きがっちりと乾燥していくと酸性クリーナーでなくては対応出来ないような汚れになります。
硬化系コーティングでも天然ワックスでも、長期間汚れを放置しないことが重要です。
- コーティングの効果を持続させる
- 愛車の美観を保つ
場合には、2週間に一度は手入れを行う、そして継続することが必要です。
洗車の継続が必要だからこそ簡単に
最近?人気のあるアワアワ洗車^^
僕も行いますが、パフォーマンス要素が強いです。
これは泡洗車を理解して作業しているプロの本音だと思います^^
※それと洗車を楽しむ意味があります、泡洗車、見た目も洗っていても楽しいです(笑)
それと、バケツから泡(洗剤)を移動させる手間がなくなるから行っているって感じですね。
実際に洗車の質と考えれば泡が無くとも仕上げることは可能です。
2週間に一度の洗車が、愛車を綺麗に保つコツとお話しましたが、泡洗車を2週間に一度、それをいつまでも継続して続けれるでしょうか?
泡洗車は、
- 道具の準備も大変
- 濯ぎも大変
と、洗車時間も掛かりますし労力も洗剤など費用も掛かります。。。
僕は、洗車サービスの中での作業や一度、しっかりと仕上げるような場合には泡洗車を行いますが、日常の維持管理ではシャンプーも極力使わないで維持するようにしております。
シャンプー洗車を行うと、
- 濯ぎが必要・・・洗車時間も掛かるし濯ぎ残しは、汚れの元、塗装等にダメージとなるものもある
- 乾燥すると厄介・・・洗車中に乾いてしまうと染みになる、屋外、屋根なしでは向いていない
等、メリット以上にデメリットに感じることも、、、
手間が掛かるので僕自身、必要性が感じなければシャンプー洗車は行いません。
使用しても濯ぎ不用な多目的シャンプーですね^^
そして、2週間に一度の洗車スパンを守ればある程度のコーティングが施工されている場合、KTCやWAXメンテナンスクリーナーにより保護層があればシャンプーが無くとも水洗いで汚れは落ちます。
洗車を継続するために必要なことは、
- 洗車を楽に
- 洗車を苦に思わない
- 気軽に出来る
これが大事だと思います^^
そして洗車を楽しめる(自分で綺麗に出来ることや結果が得られる)ことですね!
何か良いコーティング剤はないかな?
良いショップは無いかな?
腕の良い職人はいないかな?
と、探すことより、2週間に一度の洗車を出来るようにすることで、今のカーケアの悩みは解決出来る可能性が高いです^^
※良いコーティング、良い仕上げでも継続した洗車が出来なければ、その時点で愛車の美観は損なわれていきます。
継続=そこそこ洗車術を
貴方の車は、飾っておくような雨の日は乗らないコレクターカーやショーカーでしょうか?
それとも、日常的に使用する実用車でしょうか?^^
実用車であれば、そこそこ洗車術がお勧めです。
そこそこ洗車術は、そこそこの綺麗さを目指すための洗車方法を指します。
そこそこ洗車術は、
- 純水洗車でなくともOK
- プロが使うような強いケミカルも不要
- 出来るだけ作業を単純化
- 気軽に作業出来る
これをベースに行う、作業する側の負担を減らす、「洗いたいなと思った時に気楽に作業出来る洗車法」です。
- バケツ数杯(一杯)の洗車法
- KTCによる簡単、塗装の荒れ改善
- WAXメンテナンスクリーナーによる維持管理
等、高度なテクニックを必要とせず、オーナー様に守ってもらうことは、2週間に一度の手入れ、洗車のみ。
もっとシンプルにコーティング剤に頼り過ぎず、既成概念に捉われることのないカーケアを行うのはいかがでしょうか?
今、お悩みがあれば考えを変えてみることをオススメします。
ここからは、僕のもう一つの考えをお話させて頂きます。
弊社の洗車方法や洗車用品は、様々ある洗車方法・洗車用品の中の1つであり、弊社の方法が最善策、全てのユーザー様に最適、お悩みを解決できるとは限りません。状況に合わせ使用方法も変わって来ますので購入前にはお気軽にご相談下さい。
- 現状、愛車を綺麗に維持出来ている
- コーティングを施工して綺麗に維持出来ている
そのような場合には、今、行っている美観維持管理を継続していきましょう。
逆に、現状の愛車の美観に悩みがある、美観維持に不安がある場合、下記をお読み頂ければ解決のヒントになると思います。
- コーティング(未施工車を含む)したけど愛車の美観維持が出来ていない
- 洗車やコーティング後の手入れが分からない
- 愛車のダメージ(汚れなど)をリセット、綺麗にしたい
- 洗車方法、研磨方法などを知りたい、学びたい
- プロの車の手入れ方法を知りたい、見たい
- 水垢、シミ(シリカスケール)、洗車傷で悩んでいる
- 自分で綺麗に仕上げたい
- 数年後まで綺麗に保ちたい
- 簡単なことを知りたい、理解したい
そのような場合には、弊社がお力となれますので、お気軽にご相談下さい。
当店に何をお求めになりますか?
□一回だけ綺麗に仕上げたい
□気に入れば継続して利用したい
□自分では洗車をしたくないので、出来ないので任せたい
■プロの技術を習得し今後、費用を抑えたい
■自分で綺麗にしたい
■綺麗にした後は、自分で手入れをしていきたい
■洗車や研磨を学びたい
■セミプロレベルを目指したい
□の項目に当てはまる方は、弊社の洗車サービスがお勧めです。
■の項目に当てはまる方は、洗車サービスよりも STO スクールがお勧めです。
綺麗にし上げても手入れが絶対必要であり、仕上げ後、メンテナンスを利用しない場合、どんなに綺麗に仕上げても美観維持は難しいので、ご自身で、ご自身に合わせた洗車法(マンションでの洗車か等、維持管理方法や求める綺麗さに合わせたスクール)を学び技術を身に付けて頂く方が、お得です。
脱コーティングの必要と綺麗に維持する方法
ご相談件数は、日により変わりますが5件/日は最低でもご相談を頂きます。
そして、その多くの車は「綺麗に維持するためのコーティングが施工された」比較的、新しい車にお乗りのオーナー様よりのご相談です。
- 超有名店
- 設備、腕の良い店
- 最新の有名なコーティング
- 簡易コーティングではなく本格的なコーティング
- 高額なコーティング
上記のように、コーティング(磨きやコーティング剤)には問題なく、非常に良い仕上がりでカーライフがスタートしたものの1年もすれば愛車の美観に何かしらのトラブル(ダメージ)が起こっている方が多いです。
今、ご相談で毎日、頂く内容は、「水染み(水分の乾燥により出来るもの)」です。
※弊社ではシリカスケールと呼んでおります。
シリカスケールの問題に悩んでいる方が多い今、酸性のクリーナーが人気で色々と発売されておりますが、ワックス全盛期には今ほど、シミに悩む方もいなかったと言えますし酸性クリーナーも一般の方、プロでさえほとんど見かけなかったものと言えます。
硬化系コーティングの特徴:強制的に乾かすと厚いガラスのような層を作れる耐久性に期待出来るコーティング剤
ワックスからポリマー、そして、硬化系(ガラスコーティング)コーティングと呼ばれる耐久性の期待出来る素晴らしいコーティングへ進化しています。
硬化系コーティングの登場で、
- 〇Hの硬度の被膜で塗装を守る
- 超耐久、〇年保証
- コーティングが劣化しない
- 洗車傷を〇〇
- 手入れが楽になる
- 酸化しない、劣化しない
等、ワックスやポリマー(フッ素樹脂)では、得られないような効果を得ることが出来る様になってきましたが、その効果と同時に、本当に皆様は、愛車の美観維持が出来ているでしょうか?
ショッピングセンターの駐車場を見てみて下さい。
『僕はいつもガッカリしショックを受けます、、、』なぜかと言えば?
硬化系コーティングのステッカーが貼られた比較的、新しい車でもボディを見れば、
- シミだらけ
- 洗車傷だらけ
- 簡単に落ちなそうな汚れ・・・と
新車時に高額なコーティングをしたであろう車が、綺麗に維持出来ていないのです。
コーティングの目的は、
- 綺麗に維持し易くする
- 塗装や素材を保護する
- 付加価値とし艶のアップや撥水性などを楽しめる
もの、サービスと考えておりますが、多くの新しい車が、その効果を得られていないのです。
※もちろん、効果を発揮出来ている車も見かけます。
- 専門店で施工すれば
- 高額なコーティングをすれば
- 〇年保証のあるコーティングならば
- 硬化系コーティングであれば
- 最新のコーティングであれば
- 〇Hの硬度があれば
- 超撥水や多層コーティングであれば
- 紫外線カット等、、、の謳い文句のあるコーティングで
愛車が必ず綺麗に維持出来る訳ではございません。
綺麗に維持する方法は単純
天然ワックスであっても必ず汚れ、必要になるのは「洗車・手入れ」です。
今、コーティングをしたのに綺麗に維持出来ていないのは、手入れに失敗したからです。
※正しい手入れを施工したお店、施工者から教えて貰えていないからであり、施工側のミスと言えるでしょう。
良い仕上げ(研磨を含むコーティングサービス)も重要ですが、もっと重要なことは「オーナー様による手入れ」です。
詳細をみていきましょう。
どんなコーティングであっても屋外で日常使用する雨に濡れる、洗車を行うならば、
- 微細な傷、洗車傷も入る
- シミ(シリカスケール)が出来る
- 洗車では落としきれない排気ガスの汚れも受ける
- 紫外線の影響も受ける
- 水垢も付く
どんなに丁寧にプロが管理したとしても、上記のような汚れ、ダメージは大小あれど起こります。
- 屋内保管
- 単色カラーなどダメージが見えにくいカラー
- 雨の日は乗らない
- 月に数回の使用
- 洗車の知識や経験が豊富で維持管理が上手
- コレクターカーのような使用法
であれば、硬化系コーティングのメリット、効果を最大限に実感出来るでしょう。でも逆に、
- 雨の日も乗る実用車
- 屋外保管
- 濃色車
- 月に1、2度洗うか洗わないか?
- 洗車(水洗い、シャンプー洗車)以外の手入れを行えない
- 洗車機の利用
となる場合、設備のよく腕のいい職人が完璧に仕上げたとしても、愛車の美観維持を1年でも保つことは難しいでしょう。
上記でも述べましたが、必ず車は汚れますし、洗車をすれば洗車傷も増えます。
愛車の美観維持で大事なことは、研磨やコーティング剤にて綺麗に仕上げること以上に、「継続する洗車(手入れ)」です。
どんな完璧な仕上げ、コーティングでも手入れを怠れば綺麗な状態を保てません。
逆を言えば手入れ次第で高額なコーティングなんて必要なくとも数年先まで綺麗に維持出来ます。
今、愛車を綺麗に維持出来ていないならば、最初にすべきことは、
- 綺麗に磨き上げる
- コーティング剤を施工する
ことではなく、
- 手入れの方法を知る
- 汚れの原因と対策を知る・・・これを学ぶのが STOスクール です。
ことです。
そのお手伝い(施工、相談、アドバイス、スクール、商品販売等)が出来るのがDW関西です。
施工側の利益優先の姿勢で方向がズレてきている
今、一番悩みの多い 水染み(シリカスケール) を防ぎやすい、防汚性がある特徴や専門店も、徐々にワックスの優位性を謳うようになりワックスの良さが広まりつつありますが、大きな間違いをしています。
重要なことなので、その理由を説明します。
ザイモール等のワックスを使用し始めたのは、2009年の開業当時からでした。僕自身がアルバイトでスタートした時、ワックスを勧める店であったことと僕の経験が浅くワックスしか任せて貰えていなかったこと、出張洗車でスタートしたので、選べるコーティングがワックスになっていた状態でした。
※耐久性はない、施工性も悪いが防汚性があることは確認出来ていました。
その時は既に、ガラスコーティング全盛期で、ワックスをお客様に勧めても、
- 今頃、ワックスか?
- ワックスは古い
- ワックスじゃなく今は、ガラスコーティング、、、等々
中々、良さを理解して頂けず一部のお客様のみ理解・認知して頂きワックスサービスも継続していく中、集客もし易いガラスコーティングを取り扱うことになっていきました。
実際に、ガラスコーティングは、ワックスのような定期的な塗り込みもなく、一度、仕上げてしまえば本当に長期間、塗装上に定着する素晴らしいコーティングと言えます。当時も思いました。
そして、そこから様々なコーティング剤が登場し多くの施工店も登場、数多くの車に施工されて今に至りますが、本当にコーティングの効果を皆様が実感出来ているでしょうか?
答えは、実際の電話相談、ショッピングセンターの駐車場の車を見れば分かります。
答えは、保管・洗車等、維持管理環境が良い方は満足出来ているかもしれませんが、屋外保管、濃色車、洗車が出来にくい環境、洗車が苦手な方は、どれだけ高額なコーティングを行っても保証期間の5年も持たず美観を損ねてしまうと思います。
ガラスコーティングが使えない、悪い、しない方が良いコーティングではありません。
しかし、しない方が良い条件があります。
それが、屋外保管で濃色車、手入れがあまり出来ない(洗車回数やクリーナーが使えない、洗車が苦手)場合には、お勧め出来ないコーティングであると言うことです。
硬化系コーティング剤そのものは優れているが、手入れが非常に大事、重要になるのです。
手入れが出来てのこそのコーティングです。
これは硬化系、ガラスコーティングに限らず天然ワックスでも同じです。
でも綺麗に維持出来ない、コーティングで後悔する結果に陥る方が多いのは、施工する側、サービスを提供するディーラー等に大きな問題があります。
- 曖昧な保証の5年保証
- 超耐久
- 水洗で手入れが出来る
- メンテナンスフリー
- ワックスのような手間いらず
- 完全無機質で〇〇
- 化学式で、、、
等々、何か凄そう!非常に魅力的な言葉で、そして、ディーラーであれば皆様、悪いものは勧めないだろうとコーティングを施工してしまうと思います。
※ディーラーコーティングの詳細は、「ディーラーコーティングの真実」YouTubeにて裏話をご紹介しております。コメント欄にはリアルなお客様の声もありますので参考にして頂ければと思います。
良いコーティング剤なのですが、施工者側が、
- コーティングのメリットばかりを紹介し勧めているデメリットを教えていない
- 施工後のことはオーナー任せ
- 保管環境や維持管理方法を聞くことなく施工をする、施工を勧める
- 施工後の手入れが一番大事だと言うことを伝えていない
- 綺麗に仕上げることだけに着目しすぎ
等、お客様の車が綺麗に維持出来るようにとサービスを勧めているのは、口実であり、利益しか見ていない、コーティングを仕上げ納車した後のことは、お客様の責任と言うようなコーティングサービスの提供になっております。
※本当にお客様の事を考えていれば、保管環境や維持管理方法に合わせたコーティングの提案を最低限しますし、施工後、水染みで悩むことはプロであれば分かりきっていますが伝えない時点で、あり得ないサービスです。コーティングのデメリットや保管環境に合わせたコーティングの提案施工をするだけでも変わってくるはずです。
本来良いコーティング剤であるが、重要なこと(手入れ)をオーナーに伝えないから、コーティングの評判も下がりオーナー様も損をする、そして、施工者も自分で自分の首を絞めている状態です。
ワックスも同じです。
ワックスが良いとなれば、同じようにワックスが良いと、ワックスをすべきとだけ謳うお店が増えると思います。
しかし、どれだけ高級なワックス、天然ワックスで完璧に仕上げても汚れます。
大事なことは、やはり手入れです。
今、弊社が危惧していることがあります。それは、
ガラスコーティングと同じ道を辿りつつある、
ガラスコーティングの二の舞となりそうなのが、ワックスです。
- ワックスであっても水染みも出来ます
- ワックスであっても汚れます
- 天然ワックスでも汚れます
- 石油系ワックスでも使えますし美観維持も出来ます
ワックスがガラスコーティングより汚れにくい、水染み(シリカスケール)が固着し難いのは事実ですが、ただ、「ワックスが良い!」これだけが発信されると、結局は愛車の美観維持が出来ない方が増えます。
STOスクールでは、そのような事が無いように、コーティングで失敗しない、愛車のカーケアで損をしない、無駄な出費をしなくていいように皆様に学んで頂くスクールです。
STOスクールの詳細は、コチラ→STOスクール
弊社の考える理想のコーティングサービスは?
高額なコーティングは、施工直後はもちろん美しいですが、高額=長期間綺麗に維持出来る保証がある訳ではなく、結局は、維持管理方法・維持管理能力により左右されてしまうのです。
実際に、高額なコーティングを施工したけど、綺麗に維持出来ないというご相談が非常に多いです。
・ショーに出すような車(コレクターカー)
・屋内保管、雨天時は乗らない
・手入れをマメに出来る、手入れが自身がある
オーナー様の場合、初期のコーティングの効果を得られやすいですが
・屋外保管
・日常使用車
・月1~2度の洗車で綺麗に維持しよう
と考えているオーナー様の場合、高額なコーティングの効果を発揮することが出来ず、早期段階で愛車の美観を損なう可能性が高いです。
特に近年は、新車時のコーティングも非常に高額になってきております。
3年や5年と保証のあるコーティング。
軽自動車でも5万円を超えるのは当たり前、カローラでも10万を軽く超えるサービス、15万を超えるディーラ―コーティングも耳にします。
3年、5年と保証の付く高額なコーティングを施工しても日常使用車であれば早ければ半年、遅くとも1年経過すれば洗車傷やその他微細な傷、洗車では落ちないような汚れ(水垢、鉄粉、雨染み)も目立ちだしコーティング直後のような綺麗さを維持するのは困難です。
そして、ボディ、ドアノブ周辺には小キズも増え、細部には汚れが蓄積する、、、再度、綺麗にするにはまた数万必要になることが多いです。
コーティングサービスの詳細はコチラ↓
実用性のあるコーティングとは?
弊社の答えとしては、高額な5年保証のようなコーティングを1度施工し長期間、キレイさを維持しようとするのではなく、そこそこの仕上げ、安価な仕上げで定期的にボディケアを続ける方が、多くの方、日常使用する車には最適でありいつまでも、長期間、愛車の美観維持が可能であると考えております。
一層目は、微細な洗車傷や塗装の荒れを改善と塗装保護力の高い、樹脂系コーティングを施工し、二層目に耐久性とより塗装保護、そして艶を求めるためのガラスコーティングを施工する仕上げとなっております。
艶の良さ、撥水性の防汚性のある仕上げをお試しください。
耐久性は、屋外保管車で約1年程度(ガレージ保管では1年以上)と短めですが、定期的に施工することを見据えたサービスで、5年保証のある高額なコーティング以上の結果が得られるコーティングと言えます。
安価ではありますが、専門店が考えた仕上げです。
STOスクール:知識を得て技術を身につける方(スクール)
どれだけの有名店、腕の良い職人に仕上げてもらっても必ず必要になるのは手入れです。
その手入れの知識・作業法を身につければ必ず綺麗に維持が可能です。
知識・作業法
- 汚れの発生源と対処法
- 洗車傷の発生源と対処法
- 汚れに合わせた溶剤(洗剤など)の選択法
- 手磨きや機械研磨の方法
- 各クリーナーの裏技
- 各作業のメリット・デメリット等々
綺麗に維持しようと思えば、プロによるメンテナンスが必要になりますが、効果はあれど費用も高いです。
自分自身でDIYでも綺麗にする方法を身につければ費用を抑え自分でいつまでも綺麗に維持することが可能です。
YouTube+相談+アイテム
DIYで綺麗にする方法や知識をYouTubeにて紹介しております。
実際には、オーナー様により車、カラー、保管環境、維持方法も違いますし、汚れやお悩みも違いますので、動画だけでは解決出来ないことも多いので、
と併用して頂くことで、個別にアドバイスが可能です。
遠方であっても動画や電話を通しアドバイスが可能なため弊社へ来店することなくお悩みを解決出来ます。
スクール
STOは、ただ既存の正しい洗車方法をお教えするだけではございません。
正しい洗車とは、オーナー様の洗車環境や美観に合わせた洗車だと考えております。
- マンションなど大量に水が使えない環境であれば、そのような環境下で仕上げる方法
- 水染み一つ付けたくない維持であれば、その方法を
- 自分で研磨し維持したい場合には、その方法を、、、
と、オーナー様に合わせた愛車の美観維持や知識をお伝えします。
STOスクールの詳細はコチラ→STO
弊社で洗車を受ける費用で、今後、車に乗る限り活かせる技術や知識を学んで頂けます。
カーケアの費用の大きな部分は技術料です。
ネットでプロ同等の道具・資材が手に入る今、綺麗に、安全に仕上げる技術を、知識を身に付ければ、高いコーティング費用やメンテナンス代を抑えることが可能です。
自身で手入れ出来る、手入れする場所がある方は、STOがお勧めです。
自分で綺麗にする:カーケア用品の購入
DW関西ネットショップ:https://dwkansai.shop/
弊社、販売商品は実際に、洗車サービスの中で使用している商品となります。
新車も含みますが、多くは経年車であり何かしらダメージを受けた車を綺麗にするために実際の現場で使用している商品で同じ商品を使えば同じような結果が得られるはずです。
洗車を継続する=簡単、楽、楽しいなど継続出来るような商品、使いやすさである必要があると考えておりますので、DIYでも使いこなせる、やった感(自分で問題解決が出来る)を得れるような商品にしております。
・楽(簡単)
・楽しい
・扱いやすい
・効果がある
・施工する、施工した満足感がある
上記の条件が必要であると弊社では考えて、上記の項目をクリア出来るものをラインナップしております。
- 汚れの判断、見極め
- 商品を使いこなすコツ
この2つを知れば、そんな難しいことなく悩みを解決出来ます。
分からないまま、作業をしてしまうと上手く商品を使いこなせないことになります^^;
必ずYouTubeの動画・相談(電話等)をを利用して頂き、使う前の準備を整え挑戦しましょう。
カーケア用品の販売と特徴について
・お店に行ってもどれが良いのかわからない・・・似たり寄ったの多い商品
・使い方が合っているか不安・・・販売店に気軽に相談できない
・効果があるか気になる・・・裏面の取説くらいしか確認できない
って、私自身なるんですよね^^;
良さそう!でも買うのはな、、、と^^;
そして、効果があればいいけど、わからないものにこの金額は、、、と躊躇してしまいます。
そんなことのないようにただ売る事だけでなく、売った後のことに力を入れております。
カーケア用品のアドバイス
そこで弊社では、オーナー様に楽しんで、快適にカーケアグッズを使用して頂くために、ブログ・メール・電話・ライン(画像・動画)などを通し、購入後のフォローを出来るようにしております。
※YouTubeでの動画・解説等も順次、準備を進めてまいります。
YouTubeでは、作業の実例などをお客様目線でアップしようと思います。
磨き・コーティングも施工する小さな小さな店である弊社だから出来るサービスと思います^^
個別対応・・・車により汚れ具合など条件も変わる
個別にご相談頂ければ、状態と仕上げに合わせた使用法などを画像や動画等も用いてご説明いたします。
溶剤の使用量、力の入れ方、クロスの動かし方、洗い方など洗車、カーケアグッズの使い方となると、わからないことが多いですよね^^;
そんな場合は、些細なことでも何でも聞いて下さい。
私も商品を手にしたとき、悩むんですよね(笑)
・この方法でOK?
・俺のやり方が悪いから効果がないのか?など^^;
そんな不安のないようにフォローいたします。
無料サンプル
商品によりますが、まずはお試し量で実際にどのようなものなのかお試し頂けるようにしております。
洗車相談室(相談サービス)
まずは、愛車の美観向上・美観維持のお悩みをお伝え下さい。
・艶がない、艶が欲しい
・洗車キズが気になる
・汚れやすい
・水洗いで維持したい
・樹脂パーツが綺麗にならない
・ガラスを綺麗にしたい
・ホイールを綺麗に保ちたい
オーナー様のお悩みをお聞かせください^^
お悩みをお伺いしお悩みの解決するための仕上げのご提案いたします^^
「ディーラーコーティング、〇〇コーティングを施工したけど、〇〇に悩んでいる」
「ディーラー、ショップに施工してもらってけど綺麗に維持出来ない」
「色々な商品を試したけど良い結果にならない」
「雨染み、水垢、洗車キズに悩んでいる」
「内窓が綺麗に拭けない」
「どうやって洗車すれば良いのかわからない」
など、愛車の美装・美観維持についてご相談下さい。
@DW2009Kツイッターで随時、洗車テクニックや色々な情報を提供中です^^
【商品購入はこちら】
【商品の施工方法や効果を動画で確認】
YouTubeにて、施工動画や車を綺麗に仕上げる方法をアップしております。
是非、購入前に商品の効果などをご確認下さい。
ディティールウォッシュ関西でライン公式アカウントをはじめました!
このURLをタップまたはクリックすると、公式ディテールウォッシュ関西を友だち追加できます。
ラインよりご予約・ご相談可能です!お気軽にお問合せください^^
QRコードはこちら↑
友だち大募集中です!ぜひ友だち追加をおねがいします^^
■LINE予約OK!
■キズの除去や汚れが落とせるか?などラインから写真を送って頂ければ簡単見積り可能です!